プロトコル

プロトコルとは, コンピュータなどの機器同士で通信を行うためのルールや約束ごとを意味する.

具体的には, 「機器間でどのようにデータを送るのか, どれだけのデータを送るのか」ということである.

機器間をLANケーブルなどで物理的にただ接続しただけでは通信できないが, プロトコルによって通信が可能となる.

プロトコルスタック

機器間の通信において使用されるプロトコルは1つではなく, それぞれに役割を持った複数のプロトコルにより構成されている.

例えば, Webサイトの閲覧には, IP, TCP, HTTP, その他多数のプロトコルにより実現されている.

ブラウザからWebサイトの画面を見るためにHTTPが使用され, その下の階層ではIP, さらにその下の階層ではIPが使用されている.

このように, 通信する際に必要な複数のプロトコルを階層構造で構成するプロトコル群のことを, プロトコルスタック又はプロトコルスイートと呼ぶ.

プロトコルの種類

プロトコルには数多くの種類が存在し, また, プロトコルスタックにも数多くの種類が存在する.

現在, LAN, WAN, インターネットなどで最も使用されている, 主流なプロトコルスタックはTCP/IPである.

TCP/IPは複数のプロトコルから構成され, その中心的な役割を果たすのがTCPとIPであることからTCP/IPと呼ばれている.

プロトコルスタック 使用されるプロトコルの例 主な用途
TCP/IP IP, ICMP, TCP, UDP, SMTP, FTP, HTTP, Telnet, ... 様々なネットワーク
IPS/SPX IPX, SPX, NCP, ... NetWare OS環境のLAN
AppleTalk AARP, DDP, RTMP, AEP, ... macOS環境のLAN

一昔前までは, TCP/IPだけでなくIPX/SPXなどについても考える必要があるネットワーク状況であったものの, 現在ではTCP/IP以外は殆ど使用されていないため, そこまで考える必要はない.

機器間で通信をするために

機器間で通信するためには, 同じプロトコルスタックを使用する必要がある.

例えば, PC AがプロトコルスタックにTCP/IPを使用しているならば, PC BもプロトコルスタックにTCP/IPを使用していなければ通信することがデキない.

これは, 人と人がコミュニケーションを取る際に, 日本人同士なら日本語を使用しなければ意思の疎通ができないことと考えれば良い.

機器間で通信するために

results matching ""

    No results matching ""