ルーティング方式

ネットワーク上で通信を行う場合, 通信相手の数によって, ユニキャスト, マルチキャスト, ブロードキャスト, エニーキャスト, ジオキャストの5種類に分類することができる.

また, この中で基本となるのは, ユニキャスト, マルチキャスト, ブロードキャストの3種類である.

ユニキャスト

ユニキャストとは, 単一のアドレスを指定し, 1対1で行われる, 最も標準的な通信である.

例えば, Webサイトの閲覧, 電子メールの送受信などに使われる.

ユニキャスト

マルチキャスト

マルチキャストとは, 複数のアドレスを指定し, 1対複数で行われる通信である.

マルチキャストには, マルチキャストアドレス(224.0.0.0 ~ 239.255.255.255)と呼ばれる特殊なアドレスを使用し, 特定のグループに所属する全てのPCにデータを送る通信方式である.

これは, ネットワーク上での動画配信などでよく利用される.

マルチキャストは, 送信元のノードが送信する1つのパケットをマルチキャストに対応しているルータなどで複製し, 同時に宛先の数だけそのパケットを送信する.

マルチキャスト

そのため, 動画や音楽などの容量の大きいデータを多数の宛先に送信するような場合では, 通信したい宛先に1つずつパケットを送出する必要のあるユニキャストと比べ, マルチキャストは効率的である.

ブロードキャスト

ブロードキャストとは, 同一ネットワーク内の全宛先を指定し, 1対不特定多数で行われる通信である.

IPアドレスからMACアドレスを求めるARP, IPアドレスを取得するためのDHCP, ルーティング情報のアップデートなどで利用されている.

ブロードキャスト

ブロードキャストアドレスはホスト部が"255"となっており, 192.168.1.0/24のネットワークであれば, 192.168.1.255である.

なお, DHCPでIPアドレスを取得する際にLANで使用されるブロードキャストアドレスは255.255.255.255(リミテッドブロードキャストアドレス)である.

ブロードキャストは同一のLANのみで送信されるため, ルータなどのレイヤ3の機器を超えることはできない.

エニーキャスト

IPv6には, 複数のノードのインタフェースに同一のIPアドレスを割り当てたエニーキャストアドレスと呼ばれる概念がある.

送信元ノードからエニーキャストアドレスに対してパケットを送信した場合, そのエニーキャストアドレスを持つ最も近いノードへパケットが転送される.

IPv6で導入された仕組みのため, IPv4にはない.

エニーキャスト

ジオキャスト

ジオキャストとは, 特定地域内の全てのノードに対して行われる通信である.

ジオキャスト

results matching ""

    No results matching ""